数年前、国道を走っていると「100円洗車」というのぼりと
着ぐるみ、コバック従業員が歩道に出てアピールしているではないか( ゚Д゚)
私と同じカモネギ達は洗車待ち状態。
洗車の出番が来ると車検証を持って店内で待つよう指示があり、カモは言われたとおりに車検証を握りしめ店内へ。
すると安いケーキと飲み物の注文ができ、「100円なのになんか悪いな」と思ったのは店側のシナリオ通りでした。
もちろん次回の車検を予約して帰宅。
損した訳ではないからいいだろと思ってました。
車検当日、一日車検なので代車を使い、夕方にコバックへ戻り、見積もりを見ると
5万くらい高いじゃないですか(; ・`д・´)
店員「タイヤの交換ですね」
俺氏「え?タイヤの交換なんてきいてないよ」
店員「整備士に確認しますのでお待ちください」
整備士 口をモグモグさせながら現れる(20代前半男)
俺氏「タイヤ交換ってなに?」
整備士「タイヤに亀裂があったんで~、交換しないと通らないんですよ~」
俺氏「それなら電話報告してから交換するんじゃない?」
整備士「あ~、でも交換しちゃったんで(笑)」
俺氏「どこに亀裂があったの?見せて」
整備士「タイヤはもう廃棄場所にあるのでどれかわからないです」
俺氏「・・・ (何言っても駄目だ、この店)わかった、もういいよ」
解放されたことに安堵の表情をしながら去る整備士
俺氏「店員さん、ガラコのワイパーある?」
店員「え?ガラコ??ないと思います。」
俺氏「・・・(知らない事を確認しないのかよ、、)」
もう二度と行かないと決めて会計をして帰りました。
@まとめ
車検のコバックユーカリが丘店、二度と使いません。
当時30代前半だった私にも世間知らずの部分がありましたが、
コバックの店員レベルの低さにがっかりしました。
甘い話には必ず罠があるということを体験しました。
皆様も甘い誘惑にお気をつけください。(^_-)-☆
|